こんにちは!
販売スタッフの原です。
先日のブログでもデータの入稿についてはご説明させて頂きましたが、
今回はアウトライン化の手順についてまとめてみました!!
※先日のデータ入稿についてのブログはこちらその他、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい!
こんにちは!
池袋店の富士原です〜♪
本日は、とっても楽しそうなお写真が届きましたので、
ご紹介したいと思います!!!
いかにも文化祭!って感じですね〜★
「とても気に入っています!」とのお声とともにお写真をいただきました^^
それにしてもこの「Supreme」風のBOXロゴのデザインは大人気です!
前に杉山さんがデザイン案のご紹介をしていましたね!
文化祭シーズンとのことで
9月10月と学生のお客様からたくさんのご注文を頂いておりますが、
こちらの「Supreme」風デザインは本当に人気で、
担当させていただいている学生のお客様の半分がこのデザインだった!
なんて時期もありました。笑
それだけ、今の流行なんですね〜
しかもこのデザインスタイリッシュなのに、
簡単にデザインを作成できることも魅力!
すぐオリジナルウェアが欲しいのに
デザインが決まらないよ〜><なんて場合は狙い目かも!
デザインも文字だけ考えればOKですし、
書体も弊社の書体から選んでいただければ、
イメージ図のお届け時間も通常より短縮できちゃう可能性大★
とってもお得なデザインです(`・ω・´)
ではでは!本日はこのへんで〜
こんにちはー。
最近、友達の家でタコパをして
友達の子どもと「ようかい体操第一」を踊って覚えたが、
「ダン・ダン・ドゥビ・ズバー!」の早さにはついていけない森川です!!
老いてますねー。w
皆さんは衣替え済みましたかー?
ティーズも先日店頭の衣替えしてみました!!
私は手伝っていないですが、、、。ww
原さんと杉山さんがちゃんとやってくれました☆
じゃん!!
すっかり陳列は春夏使用から変わり、パーカー、ブルゾンがたくさん!
商品を手にとって素材が見たい、試着してサイズ感を確認したい方は
ぜひぜひお越しください♪ shop情報はこちらです☆
もちろん、Tシャツやドライスポーツウェア等も常時ご用意してますので、
ご希望の方は店頭で気軽にお申し付けください♪
皆様のご来店スタッフ一同お待ちしております!!
こんにちは!
販売スタッフの山下です(*´∀`*)ノ
11月に入り最近はますます寒くなってきましたね!
冷え性の私にはつらい季節です・・・
膝掛けやモコモコ靴下等のあったか防寒グッズが手放せません(>_<)
さて、今回も引き続きデザインの入稿方法についてご説明いたします!
今回は〜データ入稿編〜です。
ご注意頂きたい点は、
[Illustrator]
・書体のアウトライン化
・バージョン8.0〜CS3で保存
・線の太さは3pt(1mm)以上、インクとインクの隙間(抜きの部分)も3pt以上必要
・フィルタや効果はシルクプリントでは表現できない
(転写プリントなら表現可能です!)
・ワープを使ったら分割・拡張をかける(アピアランスの分割必須です!)
[Photoshop]
・解像度は実寸350dpi/inch以上(推奨600dpi)
・線の太さは3pt(1mm)以上
・基本的に一色プリントのみ対応
(別の色のインク同士が重ならないデザイン、色別にレイヤー分けをしてある
データ等、プリント可能な場合もあります!)
[Excel/Word](非推奨)
・Excel/Wordで作成したデータと一緒に、スクリーンショット又は
印刷後スキャンしたデータをメールに添付して送信
・・・いかがでしたか?
今回で4日連続投稿のデザイン入稿のご説明も最後になります。
これでみなさまの疑問や不安が少しでも解消されたら幸いです♡
こんにちは!ヽ(*´^`)ノ大曽根店の丹羽です☆
今日は、昨日に引き続きデザイン入稿についてのお話をさせていただきたいと
思います(*^-^)ノ
2日目の今日は、<ラフ原稿をプロが修正>編です♪
学生のお客様の6〜7割は、この方法でのご依頼です。
1:デザインを、入れたい大きさの比率•配置で、A4の紙に書きます!
2:ご希望の書体とプリントカラーを、T’sfactoryのHPから選びます!
3:選んだ書体とプリントカラー、そしてどのように修正したいかをを書き込みます!
4:ご希望の入稿方法でデザインをお送りください!
書体は書いてあるけどインクカラーは未記入など、
記入漏れがあると、販売スタッフとのやり取りが増えてしまい、
お客様にお手数をかけてしまうので、入稿前にご確認いただけると助かります。
また、全て線で書いてある場合は、線と塗りの場所を
記入して下さいね☆
デザイナーたちが、可能な限りお客様のご要望に沿ったデザインを
提案させていただきます( ̄^ ̄)ゞ
次回は、小川くんの<手描き原稿そのままプリント>編です!
お楽しみに☆
以上、丹羽でした(人´ω`*)♡
こんにちは!^^
最近はとても過ごしやすい気候で、ずーっとこのままだったらいいのになーなんて思っている池袋店の鈴木です!^^
今回は、冬物アウターのご紹介を1回お休みさせていただき、デザインの入稿について、今日から4営業日連日投稿で、デザインタイプごとにご説明をしたいと思います!(•∀•。)
第1日目の今日は、文字のみのデザイン編!文字のプリントをご希望の場合、
T’sfactoryでは、たくさんの種類の書体のご用意がありますので、その中から好きな書体をお選びいただくことができます!^^ 順を追ってご説明しますと、
1:文字を、入れたい大きさの比率、配置で、A4の紙に書きます!
2:ご希望の書体と、プリントカラーを、T’sfactoryのHPから選びます!
3:選んだプリントカラーと書体を書き込みます!
4:ご希望の入稿方法でデザインをお送りください!
これだけです!^^
お送りいただいたデザインは、
2-3営業日後にはご希望のイメージで、ご確認いただけます!
いかがでしょうか!とっても簡単じゃないでしょうか!
それぞれの書体に既に雰囲気があるので、組み合わせによって色々なテイストが演出でき、書体選びって楽しいですよね!^^
明日はデザイン担当丹羽さんによる、ラフ画のご入稿をいただいてこちらで修正を行った場合のデザイン入稿のご説明です!^^お楽しみにー!(°∀°●)
ここ最近は日本シリーズやドラフト会議などで
野球が盛り上がってますね。
私自身そこまで熱心にみているわけではないですが、
地元ということもあってか中日を応援しています!
中日は去年と同じくリーグを下位で終わってしまい
今年も少し残念でしたね。
ぜひ来年は上位チームに返り咲いて欲しい!
ガンバレ!谷繁監督!
という、ことで今日は野球チーム用のデザインを作ってみました!
ウェアは
5001/5.6オンスTシャツのロイヤルブルーに
胸中央と背中央にそれぞれホワイト1色で作成しました。
20枚の場合、1枚あたり2,035円になります!
団結力が大事なスポーツにはオリジナルTシャツは最適です!
皆が同じTシャツを着ることで一丸となることができること間違いなし!
ユニフォームや練習着などの作成にお困りの際は
ティーズファクトリーまでお気軽にご相談下さい!
こんにちは!
名古屋店の原です。
最近マラソン大会の話を良く聞く様になってきました。
近頃では一般の方でも気軽に参加出来たり、会社内の集まりで参加する方も
多い様です。
ティーズファクトリーでは毎年多くのお客様から、マラソン用のTシャツをご注文頂いていますが、そんなマラソン用Tシャツをお探しの方にお勧めなのがこちら!
【306-ARTカラーブロックTシャツ】
速乾性はもちろん、ラグランタイプですので腕の動きを邪魔しにくく、
Tシャツ自体のデザイン性も高い商品です。
ちなみにデザイン例はこんな感じ↓大会当日ゼッケンを付ける場合、デザインが隠れてしまう恐れがありますので、事前にお伝え頂ければ、位置の調整等ご提案させて頂きます!
お気軽にお問い合わせ下さい!
こんにちは!
池袋店の富士原です〜
さてさて、本日は最近増えてきたなーと思う
「フルカラー転写プリント」のお話です!
冬にむけてブルゾンをご注文いただくことが増えてきたと思います。
それに伴って増えてくるのが、フルカラーで表現ができる転写プリント!
ブルゾンはシルクプリントだと
1箇所通常インク1色でしかプリントができないんです(´・ω・`)
そのため、2色以上と決まっているデザインは、
転写プリントでプリントすることになります。
転写プリントの強みはなんと言っても、その表現力!
色数を気にせず、20色使っていてもグラデーションでも
同じ料金でプリントできちゃいます!※大きさで料金が変動します。
実際のご注文でも、例えば会社様からのご注文で、
プリント希望の会社のロゴそのものが
グラデーションがかかっていて、
1色どころか何十色ってなっているけど会社のロゴだから変更はできない!
なんてご希望もよくあります。
そんなとき、強い味方となる転写プリント!
でもそんな転写プリントもこういった弱点もあるんです…
シルクプリントと違い、あらかじめシートにプリントをし、
そのシートをウェアに熱圧着する方法となるので、
デザインそのものが複雑な形の場合シートのカットが難しく、
またデザインの一部を切り落としてしまうことを防止するため、
デザインのまわりには2~3mmの白か黒の縁が付きます。
また、デザインに隙間のあるものの場合は、
隙間が小さいものなどは、穴の内側は2−3mmの縁ではなく、
シートのままになります。
ご注文の際はご注意くださいね!
ではでは、今回はこの辺で!