こんにちは!
杉山アイコン

 

 

 

 

今日は、デザインに大きくかかわる「書体選び」についてご説明したいと思います。

弊社へご注文頂くデザインの多くは「文字のみ」のデザインです。
文字のみの場合、弊社が用意している書体サンプルから選んで頂いています。

★書体サンプルページ→ http://www.tsfact.com/print/font.html

書体サンプルをご覧になられて
「種類がありすぎて何を選んで良いのかわからない」

そう感じる人も多いのではないでしょうか?

そんな方は、まずはデザインに持たせたい雰囲気を考えてみましょう!
例として、デザインのテイスト別に書体を選んだものを用意いたしました!

書体えらび

 

 

 

 

 

 


 

●「真面目な」
書体は「明朝体」を選びました。明朝体は古くから使用されている歴史ある書体です。
そのため、「格調高い」「威厳」といった印象を与えることができます。

●「カジュアル」
手書きに近い書体を使用して、「楽しそう」「親しみやすい」という印象を与えることができます。しかし、見た目重視ではあるので読み辛くなりがちです。ご注意を!

●「力強く」
太めの書体を使用することによって、「男性的」「重く」といった印象を与えることができます。とにかく、目立たせたい方にはオススメです!

●「古典的」
古くから使用されていたり、歴史を感じさせる書体は「古典的」や「不変」といった印象を与えます。
この書体以外にも、行書体(W-4,5)楷書体(W-9,10)毛筆体(W-19,20)なども同様の効果があります!

●「シンプル」
直線を多く使用した書体は、「現代」「都会」といった洗練された印象を与えます。
無機質で直線的な書体は、スタイリッシュな雰囲気を演出します。

●「女性らしい」
「真面目な」と同様に明朝体ですが、細くすることで「凛々しさ」「やわらかさ」を演出します。曲線が多く、線の細い「筆記体」は女性らしさを印象つけるのにオススメです!

長々と説明してしまいましたが、いかがだったでしょうか。

今後のお客様の書体選びのご参考になればと思います。ではまた次回!