新年あけましておめでとうございます♪
大曽根店の丹羽です(。・ω・。)

今日は何の日?フッフーン(´ε`)♪
人日(じんじつ)の節句。七草粥を食べる日です!

平安時代から伝わる風習で、無病息災を願うものなんだそうです。
おせちなどの新年のごちそうで弱った胃をいたわるとも言いますよね。

☆<5401>5.0オンスTシャツ 胸中央に2色プリント
七草
☆★七草の効能★☆
*なずな(ぺんぺんぐさ)・・・視力/風邪予防/貧血
*すずしろ(大根)・・・たん/解熱/整腸/便秘
*ほとけのざ・・・筋肉痛/高血圧予防/歯痛
*すずな(かぶ)・・・貧血/解熱/便秘/整腸/骨粗鬆症
*ごぎょう(ははこぐさ)・・・解熱/たん/胃炎/咳/吐き気/風邪予防
*はこべら(はこべ)・・・口臭予防/利尿/整腸
*せり・・・風邪/冷え性/消化/便秘

すごいですね!!!このこたち、万能ですよ!!
では、レシピを紹介しますヽ(*′ω`)ノ゙____________________________________

<七草粥(4人前)>
◎材料・・・上記の七草・白米2カップ・塩・水7カップ

1.七草を塩少量を入れた熱湯でさっと茹でて、細かく刻んでおく。
2.鍋に、白米2カップと入れ沸騰したら弱火にして30〜40分煮込む。
3.塩と七草を入れて、出来上がり!!
____________________________________

行事ごとは、やっぱりちゃんと行うとたのしいですよ(*´∀`*)

以上、丹羽でした!