こんにちは!大曽根店の丹羽です(ノ´∀`)ノ♪
今日は、ラグランTシャツの紹介をしたいと思います☆
特徴としては、袖を付ける位置が従来のセットインとは違います。
脇下から首もとに向かって縫い目が入ります。
メリットは、肩の動きの邪魔になりにくいのでスポーツに最適!!
と、いうことで9月に入り『スポーツの秋』なTシャツデザインを
考えてみましたヽ(*^□^*)/
『137-RSS/ラグランTシャツ』
猫とスポーツの共演です゚+.(・∀・).+゚
以上、丹羽でしたヽ(♡´∀`♡)ノ
こんにちは!大曽根店の丹羽です(ノ´∀`)ノ♪
今日は、ラグランTシャツの紹介をしたいと思います☆
特徴としては、袖を付ける位置が従来のセットインとは違います。
脇下から首もとに向かって縫い目が入ります。
メリットは、肩の動きの邪魔になりにくいのでスポーツに最適!!
と、いうことで9月に入り『スポーツの秋』なTシャツデザインを
考えてみましたヽ(*^□^*)/
『137-RSS/ラグランTシャツ』
猫とスポーツの共演です゚+.(・∀・).+゚
以上、丹羽でしたヽ(♡´∀`♡)ノ
こんにちは!池袋店の鈴木です!^^
先日まで暑いばかりの毎日でしたが、
このところは寝苦しくて起きるなんてこともなくなり、
過ごしやすい気候ですね!
ティーズファクトリーでは、いくつかのメーカーさんのウェアの中から、
当店のプリント方法にあった商品をピックアップさせていただき取り扱い商品としておりますが、
ウェアそのものの詳しい内容をご覧いただける、メーカーさんの発行されているカタログを毎シーズンいただいています!^^
先日、いくつかのメーカーさんからも、今年のA/Wのカタログをお送りいただいたところですが、
新しいカタログは、新商品や、既存の品番に新しいウェアカラーが展開されていて見ていて面白いです!^^
取り扱いウェアは基本的に弊社HP上に掲載している商品となりますので、HPをご覧いただくだけで商品選びについては充分していただけるのですが、
ウェアそのものを作っていらっしゃるメーカーさんが伝えたい、生地の編み方、織り方の説明、首まわりの縫い方の違いの説明、プリント例など、各社メーカーさんの専門的な面白い情報を掲載されておりますので、ご来店いただいた際には是非ご覧ください!^^
郵送にてお送りすることも、ご来店時にお渡しすることもできます!^^
こんにちは!
名古屋店の原です。
今日はラメインクの特徴について、ちょっとだけ細かいお話をしたいと思います。
まずはこちらの写真をご覧下さい!
左側の方が暗く見えますよね。もちろんインクは同じ物を使用しています。
ティーズファクトリーのラメインクはインク自体に色はついていません。
のりの様な透明に近いインク原料にラメの粒子(0.01mm角)を混ぜてラメインクを作っています。
上の写真でピンク色に見える部分は、細かいラメ粒子がぎっしり詰まってますが、そのラメ粒子の少しの隙間から生地の色が透けるため、この様な見え方になります。
写真では少しわかりにくいですが、この細かい粒子の反射により、メタリックインクとはまた違った光沢感が表現出来ます。
ご来店頂けますと、インク見本がありますので実物をご覧頂けます。
お近くの方は、是非お立ち寄りください!
※ラメインク等のオプションインクは一部のウェアにはプリントが出来ません。
また、ラメインクは粒子が粗いため、細かいデザインはプリントが難しい場合がございます。
◆SHOP情報はコチラ
※名古屋店と池袋店がございます。
こんにちは!
池袋店の富士原です^^
只今池袋店はてんてこ舞いでございます〜><笑
それは、な ぜ か!!
それは、文化祭・体育祭シーズンだから!!!!
毎日、文化祭・体育祭用のTシャツのご注文がわんさか届きます〜!!!
なんだかみんな楽しそうなデザインで学生時代を思い出しちゃいますね!
そんな中こんな嬉しいご連絡が届きました!
「商品到着しました!
無事に体育祭を終え、更にTシャツ部門の投票で2位を取ることができました!
これはT’s FACTORY さんの、富士原さんのおかげです。」
う、嬉しい〜!!!!!!
そしてこちらが、そのTシャツです!
かっこいいですよね!!
メタリックカラーをふんだんに使ったTシャツになっています^^
もともとのデザインがすばらしかったので、つかんだものだとは思いますが、
少しでもお手伝いができて嬉しいです^^
学生の皆様!
全力でお手伝いさせていただきますので、皆様のご注文お待ちしております!
ではでは〜^^
こんにちわ♪
まだまだfunloomに飽きていない森川です!!
そろそろTシャツ1枚も肌寒い季節になってきましたね。
じわじわと秋がきてますね!!
今日はちょっとしたウェアに関する豆知識の紹介です。
Tシャツ、ポロシャツ、パンツなどに
「オンス(OZ)」と書いてあるのを目にしませんか?
ティーズのようにオリジナルプリントウェアの取り扱い商品にも
商品名に「オンス(OZ)」という表記がたくさんあります!!
私もアパレルの仕事に就くまではなんのことか全く知りませんでした。
そもそも「オンス(OZ)」とは1平方ヤードあたりの重さになります。
「よくわからない!」私もそう思います!!
単純に言うと、「オンス(OZ)」は重さの単位なので
数字が大きくなるほど重くなります。
「重い」ければ「生地の厚さ」にも関わってきます。
同じ素材のウェア同士であれば数字が大きいほど
ウェアの生地は厚いということになります!!
たとえば、、、
どうですか?皆さんできましたか?
だいたいの目安としては以下の表を参考にしてみてください☆
わからない事などあれば、ティーズまでぜひお問い合わせください♪
こんにちは!
販売スタッフの山下です♪(●^∀^●)♪
今日9月4日は「クラシック音楽の日」です!
日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせです。
音楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれる日なんだそうです。
という訳で、こんなTシャツを作ってみました~!
ウェアの種類は『5001/5.6オンスTシャツ』で、
胸中央3色でデザインしました!
最近は朝晩涼しくなってきましたし、もう秋の訪れを感じますね(*^∨^*)
私は音楽には全然明るくないのですが、芸術の秋ということで
音楽を聴いてみるのもいいですね♪
それではまた次回〜|・ω・)
皆様、こんにちはー
今回はスポーツの秋と言う事でチームウェア製作でよくご注文を頂いておりますカッティングプリントについて取り上げていきます。
このプリント加工方法を使うのは個別ネーム、背番号など、個別個別のプリントを入れるときに使用するプリントです。
特殊なシートを番号やアルファベットの形にカットし、それをウェアにプレス&熱を加えて圧着させていきます。
皆さんお揃いのデザインのプリントにプラスで好きな番号、ネームをいれてみるのはいかがですか??
袖や左胸、右胸のワンポイントに便利な10cm×10cmサイズのプリントでしたら、1枚¥756〜でプリントできちゃいます♪
興味のある方は是非弊社ホームページのこちらのページを参考にして下さいませ。
このプリントの注意点として、皆様共通のプリント(シルクプリント加工)にプラスでカッティングプリントをするなど異なる加工方法のプリントがある場合は通常納期+1週間のお時間を頂戴してしまいます。
納期に関してはお急ぎの場合、一度弊社スタッフにご相談くださいませ(・ω・)bグッ!
また、プリントをプレスで熱を加えて圧着させるため、ウェアの素材、ウェアカラーによってはどうしてもプレスの跡がでてしまう可能性がでてしまいます。
比較的にプレス跡がでにくいのは綿素材で色が淡いウェアカラーのウェアになりますので、ウェア選択のご参考にしてください。
今年の秋は一工夫を加えたチームウェアで楽しくスポーツをしちゃいましょう!
それでは、また次回にお会いしましょう〜☆
こんにちは!池袋店の鈴木です!^^
今日は悲しい話をさせていただこうと思います><
この夏お気に入りのTシャツを購入し、夏の間大切に着用洗濯着用洗濯を繰り返していたわたし。
ですが先日、ある事情があって洗濯ネットを切って他の事に使用してしまったんです。
それまでは必ずTシャツを裏返して洗濯ネットに入れて洗っていたんですが、その後洗濯ネットを購入することを先延ばしにし、2度程そのまま洗濯をしてしまいました。
(洗濯ネットが無い事でタガが外れ、裏返すこともなく。。)
そろそろ洗濯ネットを買わなければなと思って買い物リストにメモをして出社した日、
皮肉にもその日着用していたそのTシャツにみられたものが、こちらです><↓
インクのひび割れ!!!
プリントウェアは元々、インクの劣化(固くなります)、ウェアの生地の劣化(のびなど)によって、いずれはインクのひび割れが起きてしまうことは仕方がないものではあるんですが、この夏に購入したばかりの、まだ数回しか着用していないTシャツなのに!
洗濯ものぎゅうぎゅうの中にネット無しで入れてしまったことで摩擦でひっぱられ、ねじられ、生地がのびた時にインクがついていけず割れてしまったんでしょうね。。
これを機に、大切に洗濯する方法を調べなおしてみました!
究極的に丁寧なのは、手で押し洗いをする方法のようです。
それはちょっとめんどくさいなーという場合は、裏返して洗濯ネットに入れる、
加えて首元がのびるのが嫌な場合は、首もとをまとめて輪ゴムでとめて洗濯ネットに入れると良いそうです!
そして洗濯したものを陰干し!激しい日差しの元で乾かすと、インクと生地の劣化が進みやすいようです。
大切な衣類は少しでも長く綺麗な状態が続くように、お手入れを気をつけたいなー!と思いました!^^